当事務所では、相続・遺言のサポートを行っています。相続は、故人の残した財産を相続人が受け継ぐお手続きです。相続人が複数いる場合、相続人に債務があった場合、財産があった場合、すべて平穏に、そしてみなさんが幸せになることを故人も望まれていることと思います。また、遺言書がある場合は、さらに明確に故人の遺志が示されることでしょう。当事務所では、故人の想い、残されたご家族の想いに寄り添い、相続・遺言のサポートをさせていただきたいと考えております。

相続の種類について

相続は大きく分けて①単純承認②法定単純承認③限定承認④相続放棄の4種類に分けられます。

単純承認

単純承認とは、相続人が無限に被相続人の権利義務を継承することです。相続とは必ずしもプラスになる財産ばかりではありません。被相続人(亡くなった方)がマイナスの財産を残していることも多々あります。単純承認とは、そのようなプラスの財産もマイナスの財産もすべてまとめて相続するということです。

 相続人が、相続が開始される事を知った日から3か月を過ぎると、基本的には法定単純承認をしたとみなされます。その後、相続放棄をすることはできません。この3か月間を熟慮期間とよび、相続人はこの期間内に相続をするのか、限定承認するのか、相続放棄するのかを決めなくてはなりません。

法定単純承認

法定単純承認とは、以下のような場合に発生し、単純承認したものとみなされます。

  • 相続人が相続財産の全部または一部を処分したとき
  • 相続人が相続が開始されることを知った日から3か月以内に相続に関する手続きを行わなかったとき
  • 相続財産の目録を悪意を持って隠匿し消費するなどの行為があったとき等

限定承認

相続人は、相続によって得た財産の範囲内で、亡くなった方(被相続)の債務及び遺贈を弁済すべきことを前提として、相続の承認をすることができます。限定承認は相続財産の目録の作成を行い、裁判所への申述が必要となりますが、必ずしも認められるわけではありません。

相続放棄

相続放棄とは、その名の通り相続に関する一切の権利を放棄することです。相続放棄をすると、相続の時にさかのぼって効力を生じ、相続を放棄した方は、その相続について、始めから相続人とならなかったものとみなされます。

相続のお手続きについて

単純承認で相続することを決めた場合に、すべきことは以下のとおりです。

相続の課程で遺言書があるかないか相続人が誰になるかなどによって、相続の手続きは複雑になっていきます。
以上が、相続についての大きな流れです。相続についてもっと詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。

遺言書の作成

遺言書の作成方法については、通常以下の2種類があります。

自筆証書遺言

自筆証書遺言とは、遺言者が遺言書の全文・日付・氏名を自書し、これに押印することによって成立する遺言のことです。相続財産の一部または全部の財産目録を添付する場合には、その目録についてはパソコンなどで文書作成してもかまいません。費用が安価であること、手軽に書き換えができることなどのメリットがありますが、デメリットとしては、形式に誤りがあった場合などは、遺言書が無効となってしまう、遺言の執行時に検認が必要で手間がかかるなどのことがあります。

尚、現在は法務局での自筆証書遺言保管制度がありますので、形式の外形的なチェックをしたい方、遺言書の紛失・改ざんなどから遺言書を守りたい方などは、この制度を利用することをお勧めいたします。(検認が不要になりますが、内容のチェックまでは行わないので注意が必要です。

公正証書遺言

公正証書遺言とは、以下による方式によって行います。

  • 証人二人以上の立ち合いが必要
  • 遺言者は遺言書の趣旨を公証人に口頭で伝える
  • 公証人は遺言者の口述を筆記し、これを遺言者及び証人に読み聞かせ、又は閲覧させる
  • 遺言者及び証人が、筆記が正確なことを承認した後、各自これに証明し、印を押す
  • 公証人がその証書は、前各号にあげる方式に従って作ったものである旨を付記し、これに署名し印をおすこと

公正証書遺言のメリットとしては、遺言者が伝えたい内容が反映され、形式的に間違いのない遺言書が作成できること、検認が不要であること、紛失・改ざんなどを防ぐことができるなどがあげられます。

また、デメリットとしては、公証人の立ち合いに費用がかかり自筆証書遺言と比較して料金が割高であること、一度作成した公正証書遺言を変更するには、新たに作り直す必要があるので、気軽に変更できないなどがあります。

相続・遺言書の作成は、当事務所にお任せください。

当事務所では、相続及び遺言書作成のお手伝いを致します。相続手続きをしたいけれど、何から始めればいいのかわからない、遺言書を書きたいけれど書き方がわからないなどお困りごとがございましたら、お気軽にお問い合わせください。お客様のお気持ちにしっかりと寄り添い、ご相談を承ります。

お気軽にお問い合わせください。048-972-6160受付時間 9:00-20:00 [年中無休]※要予約

お問い合わせフォーム